マタニティーブルーを支える!

横須賀の野良猫ちゃんに癒された
ごきげんよう ウメ子です。前回のブログで娘の所に泊りで行ってきましたと書きましたが今回はそのことをお話しします
今年の3月に初孫が誕生したのです(´▽`*)無事に生まれてホッとしたのも束の間で我が家に帰省していた娘がマタニティーブルーを何回か繰り返し気持ちが沈んで体が鉛のように重く日々の生活も赤ちゃんの世話も難しかったのでウメ子や家族も必死に支えました
マタニティーブルーが落ち着いた頃に自宅に戻ったのですが『ママ…具合が悪いよ…助けて…』と連絡が入りすぐに駆け付け娘宅の家事や赤ちゃんのお世話をしたのです

京急久里浜の商店街
普段から人を頼ったりしない娘が泣きながら助けを求めるということは相当辛いのだろうと思ったしウメ子自身も更年期障害で何年も大変な思いをしたので辛さは手に取るように分かりました
アラカンに赤ちゃんのお世話は結構大変でしたが(夜間授乳等)ここは娘を支える事に集中してお婿さん含め家族で頑張りましたね…(^_^)

今では珍しい商店街
最近ではとっても悲しいニュースが多い。赤ちゃんを育てる自身が無いと尊い命を奪ってしまう母親…きっとマタニティーブルーによる発作的なことでは無いでしょうか 誰かに相談は出来なかったのか、話す人がいなければ警察に駆け込んでほしかったとさえ思います けして他人事とは思えません
1番可哀想なのは赤ちゃんです。けれど、罪を犯してしまったお母さん…正気になった時の気持ちを考えたら…本当に残念でしかないです

お茶屋さんからほうじ茶の良い香り~
今マタニティーブルーで苦しんでいる方へ…苦しいですよね、辛いですよね。しかし、それはずっとではないのですよ(*^_^*)必ずホルモンバランスの乱れが落ち着いていつもの貴方に戻ります。だから『通り雨』だと思って雨が上がるのを待ちましょう きっと大丈夫👍

柳屋さんは掘り出し物色々あり
マタニティーブルーに頑張りすぎは危険です⚠辛い気持ちは吐き出して下さいね 誰でもいいから今こんなに辛いんだと言う気持ちを伝えてください

床屋さんのクルクルゥ~
そして家族も辛い気持ちを理解してあげて下さい 1番辛いのは本人なんです その状態がずっとではないのですから寄り添ってください(*^_^*)

ひとりでラーメン食べました
娘の元気が戻ってきました 自宅に戻る前に久里浜の商店街でサンマーメンを食べましたよ もしかしたら、また娘からSOSの声がかかるかもしれません その時もドーンと構えて家事を引き受けますよ✊

ちょっと甘めのスープ
久しぶりに帰宅した我が家 主婦が家を留守にするとはこういうことなのか(-_-;)家が臭い(-_-メ)2日かけて掃除、洗濯、料理と庭の草むしりを頑張りましたが草むしりは何日か頑張らないとダメそうです

梅雨入り前に頑張らないとね(*^_^*)
本日も読んで下さりありがとうございました。
コメント